ご予約・お問い合わせ

ご予約・お問い合わせ:04-7183-0135
Instagram

お電話受付時間:9:50〜13:00・14:00〜18:00

ドクターによる治療とこどもの矯正治療は
お電話よりご予約ください
初めての患者さま限定WEB予約

定期検診で歯周病予防を 手賀沼公園近くの歯医者

歯周病治療
  • HOME
  • ー 診療案内:歯周病治療

歯周病はお口の中だけでなく
全身に影響する怖い病気です

日本人の30歳以上のうち約80%もの方が罹患しているといわれる「歯周病」ですが、
細菌感染が原因で炎症が起きる歯周病は歯を失う原因の第一位でもあり、
歯や歯茎だけでなく全身に影響し重篤な病を引き起こすリスクもある
恐ろしい病気なのです。

歯周病は自覚症状が
ほとんどありません

歯垢と歯石がたまり、歯槽骨で歯を支えられずグラグラに

気づいた時には手遅れになっていることも
歯周病は歯に付着したプラーク(歯垢)の中に含まれている細菌が原因で引き起こされます。はじめは歯茎が赤く腫れブヨブヨとしてくる「歯肉炎」になり、放置すると症状が悪化し「歯周炎」といって歯を支える歯槽骨(顎の骨)などの歯周組織が破壊され最終的には歯が抜けてしまうような状態に。
しかし、歯肉炎の段階では痛みがないため気づかないうちに進行してしまい、気がついたときにはすでに抜歯が必要な状態になっていたり、他の歯にも歯周病が広がってしまっているケースも少なくありません。我孫子市の手賀沼健康歯科・こども矯正歯科では、歯周病の早期発見・早期治療のために定期的な検診とメインテナンスを受けていただくことをおすすめしています。
あなたのお口は大丈夫?
歯周病の症状をチェック
  • 歯茎が腫れて出血したり膿が出る

  • 歯と歯の間に食べ物がよく挟まる

  • 朝起きたときに口の中がネバネバする

  • 歯を磨くと歯ぐきから出血がある

  • 歯がグラグラする

  • 歯茎が下がって歯が長く見える

  • 口臭が気になる・指摘されたことがある

  • 硬いものを噛みづらい

一つでも当てはまる方は、
ぜひ一度歯科医院へお越しください!

歯周病は
こうして進行します

  • *

    歯と歯ぐきの間に歯垢がたまる

  • *
  • *

    歯茎が炎症を起こし赤く腫れてきます

  • *
  • *

    歯槽骨が溶けてしまい後退していきます

  • *
  • 残念ながら抜歯に

    歯を支えられなくなり、グラグラしてくる

歯周病の影響は
お口の中だけに留まりません

動脈硬化・心臓疾患・心筋梗塞・脳卒中・糖尿病・うつ・認知症・肺炎・早産・低体重児

歯周病菌が
全身疾患を引き起こすことも
歯周病は歯や歯茎の病気ですが、歯周病を引き起こす原因菌が炎症部位から体内に侵入すると、血流に乗って全身にめぐり、様々なトラブルの原因となることがわかっています。糖尿病・動脈硬化・心臓疾患・脳梗塞・心筋梗塞などの重大な病を引き起こしたり、妊婦さんにおいては早産や低出生体重児のリスクを高めることもあります。
歯周病によって歯が抜けてしまうと、食事の楽しみを損なったり、噛めないことで認知症やうつ病のリスクも高まるという研究結果もあることから、ただの歯の病気と侮ってはいけないことが分かります。特に中年期以降は加齢により体力や抵抗力が落ちてしまい、歯周病を発症しやすいため注意が必要です。
  • *

    動脈硬化・心臓疾患

    患部から血管内に侵入した歯周病の原因菌は、血管にも炎症を起こし沈着物となって蓄積します。この沈着物により血管の内膜が厚くなり動脈硬化を引き起こすと、血流が悪化し酸素や栄養が心臓や脳に届かず脳血管疾患や心臓疾患などを引き起こす可能性があります。心臓に歯周病菌が侵入すると、細菌性心内膜炎を起こすこともあるため、高齢者や持病のある方は特に注意が必要です。
  • *

    糖尿病

    歯周病による炎症が原因で、体内ではサイトカイン(インスリンの働きを抑える物質)が生成され、血糖コントロールに悪影響を与えることで糖尿病を悪化させます。
    逆に、糖尿病の患者さんは高血糖状態が続くことで白血球の働きが弱まったり、唾液の分泌量が減り抵抗力が低下するため歯周病になりやすく、二つの病気は相互に影響しあっていることがわかります。
  • *

    早産・低体重児出産

    妊婦さんが歯周病にかかると、炎症を起こした部位から体内へ侵入した歯周病菌が血流を通って胎盤へ到達しお腹の赤ちゃんに感染する場合があります。
    また、歯周病による炎症を抑えるための物質が子宮を収縮させ早産を引き起こす危険性があり、お母さんが歯周病に罹患している場合は、そうでない場合に比べて低体重児の割合が多いという調査結果もあります。

歯周病の進行の仕方と予防法

  • *

    軽度歯周病(歯肉炎・歯周炎)の場合…スケーリング
    歯磨きで取り除けなかったプラーク(歯垢)は、時間が立つと硬い歯石になります。歯石は日頃のブラッシングでは落とせないため、スケーラーという歯科医院専用の器具を用いて除去する必要があります。スケーリングでは汚れや細菌が集合してできるバイオフィルムも落とせるので、定期的に受けることで歯周病の予防にもつながります。
  • *

    中度歯周病(歯周炎)の場合
    ルートプレーニング
    歯周病の炎症度合いが進むと、歯茎が下がり歯との間の溝(歯周ポケット)が深くなっていきます。歯の根が露出してくることでその表面にも歯垢や歯石が付着するため、ルートプレーニングという方法で感染した歯質ごと汚れを除去し、表面を滑らかにすることで汚染物質の再付着も防ぎます。
  • *

    重度歯周病(歯周炎)の場合
    歯周外科治療
    歯周病が重度まで進行すると、歯茎のずっと奥や歯槽骨(歯を支える顎の骨)でのトラブルも起きていることから、スケーリングやルートプレーニングでは改善が見込めなくなります。感染した歯質や、腫れが収まらない歯肉の除去を行い、歯槽骨が溶けてしまっている場合は、骨の再生を図る治療をする場合もあります。

歯周病は
予防することが最重要です

近年では、歯周病は進行しても歯を失わず治療できるようになってきました。
しかし、治療のたびに身体には負担がかかり、治療費用もかかります。まずは歯周病にかからないよう「予防」することが重要で、そのためにはご自身に最適なセルフケア方法を覚えたり、歯科医院での検診を受けることが大切です。
我孫子市の歯医者 手賀沼健康歯科・こども矯正歯科では、クリーニングやメインテナンスを通して患者さんが歯周病で困らないようサポートいたします。

まずは予防!なってしまったら早期治療を
お知らせ
ブログ